外壁塗装の色選びで悩んでいる人も多いと思います。
外壁の色で、家の印象をガラッと変わりますから、悩みどころだと思います。
ここでは外壁塗装のプロが色選びのコツをお伝えします。
失敗しない色選びを行いましょう。
外壁塗装の色選びのコツとして、濃いめの色をオススメします。
それは周りの環境と馴染みやすいといえ、また何年経っても汚れが目立ちにくいというメリットが大きいからです。
近年の傾向としては、自然に溶け込むナチュラルな色合いが好まれます。特にブラウン系やベージュ系、グレー系などを選ばれる方が多いですが、他にもイエロー系、オレンジ系など温かみのある色も好まれています。
当社において色選びの際に人気のある色は、濃いブラウン系です。これは近隣の環境に馴染み、自然に合う色であるからだといえます。落ち着いた色ですし、際立ってしまうこともありません。
ただし奇抜な色や個性的な色がダメなわけではありません。大事なのは、皆さんが大事な家をどのような雰囲気にしたいかというお気持ちです。みんなが親しみやすい色を意識して選ぶと良いでしょう。
まずはご自身の家をどういう雰囲気にしたいのか、そのイメージを家族でしっかりと決めていくことが大事です。
どのような方向性でも間違いではありませんが、周りの街並みとの調和を大事にするのか、あるいは個性的に際立たせようとするのか、などから話し始めるといいでしょう。
客観的に自分の家を見ると、どのように見えているのか確認することができますので、 少し離れた場所から自宅を眺めてみることも一つです。立地条件や日の当たり方によってもイメージが変わりますから、日中だけではなく日の暮れた夜にも確認してみるのがいいでしょう。
街並みを眺めてみた時に、自分の家がどのように見えるのか、その調和を考えてみると良い色選びをすることができます。
自分の好みの色が、ひょっとして街並みには合わない可能性もあります。
「この色にしたいけれども、浮いてしまうかもしれないな」と感じるようであれば、その視点を大事にして色選びをするといいでしょう。
逆に調和のとれない色を考えてみるという視点も大事だと思います。
様々な視点から、色を選ぶようにしましょう。
外壁以外の付帯部との調和を考える必要もあります。
付帯部とは、玄関ドアやベランダ、手すりやひさしなどのことをいいます。
これら付帯部の色によっては、外壁の色が合わない可能性もあります。全体的な統一感を考えることで調和のとれた色合いにすることができます。
外壁の色においてどうしても汚れが目立ってしまう色があります。
せっかく綺麗にしたにも関わらずすぐに汚れてしまっても、またすぐに塗り直すことは難しいと思います。
どうしてもホワイト系や薄い色は、汚れが目立ってしまいます。またブラック系の色も汚れが目立つ色です。
色褪せのことも考えておくべきです。
どうしても外壁は経年によって、塗装直後に比べて色が褪せてきます。色褪せしにくい色を選ぶことが大切です。
レッド系やブルー系という原色を使うと色褪せを感じさせやすくなってしまいます。 ブラウン系やグレー系、クリーム系などであれば色褪せが感じにくい傾向にあります。
1階と2階の色を変えたいという方がおられますが、その場合では同系色にすることがいいでしょう。同系色にすることで違和感のない色合いになります。
またその際に1階を濃い色にして、2階を薄い色にすれば、とてもいい感じに調和のとれた色合いになりますのでオススメです。
外壁の色は見本帳で選ぶことができますが、それだけでは不十分です。色選びを失敗しないためには次の3つのポイントを押さえておくことがいいでしょう。当社では全て無料でご用意することができます。
外壁塗装をした後に「イメージが違う」と感じてしまうことがあります。
見本帳で見ている色のイメージと塗装後の実感が違うために、このようなことが起きてしまいます。
そのような失敗をしないためには、サンプル色を試し塗りすることがいいでしょう。 実際に試し塗りをして、イメージ通りの色になるか確認することができます。
見本帳はどうしても小さいものですので、大きい家のイメージがつかみにくいと言えます。そのために当社では大きめの見本板を用意しています。
見本板では試し塗りと同様に、塗装時のイメージがつかめます。
試し塗りや見本板では、どうしても部分的な確認しかできません。
そのため当社では、コンピューターによるカラーシュミレーションを行っています。実際に塗装してみた際に、全体のイメージがどのようになるかパソコン画面で確認することができます。